1. トップページ
  2. 葛岡 碧がナビゲート ひとりで出来る!! 浴衣の着付け&帯結び
Check

葛岡 碧がナビゲート ひとりで出来る!! 浴衣の着付け&帯結び

全プロセスを写真&動画で解説します

レディたるもの、今年こそ浴衣の着付けをマスターしましょう。大人っぽく仕上がる“角出し風”の帯結びもご紹介。写真で、動画で、浴衣の着付け&帯結びの全プロセスをチェックして。詳しい解説とともに、AneCanモデル葛岡 碧がナビゲートします。

【用意するもの】 A 浴衣用肌着。下着が透けるのを防ぐほか、汗を吸い取って、快適に着こなす手伝いをしてくれます。 B フェイスタオル、またはバスタオル。色は表に響きにくい白がオススメ。くびれや出っ張りを補正し、寸胴型にします。 C 腰紐2本 D 帯板。

着付け&帯結びの基本を動画で公開!!

浴衣の着付けから、帯の結び方まで、ひとりで出来る方法を動画でわかりやすくお届けします。
大人っぽい印象に仕上がる、“角出し風の帯結び”をご紹介しています。

English version

How to wear YUKATA &
Modern arrangement of "Tsunodashi style Obi"

前の手順

次の手順

揃えた襟先の約20cm上と、背縫いを持って浴衣を持ち上げ、裾の高さを決めます。
※裾の高さは、くるぶし位まで。

「上前幅」を決めます。体の幅と合うように、
襟下を右脇にくるように合わせます。
※上前・・・浴衣の前を合わせたときに、外側になる部分
※下前・・・浴衣の前を合わせたときに、内側になる部分

「上前幅」をずらさないように、「上前」を広げて
「下前」を脇に入れ込みます。下前の褄先(裾の角)を
8cm位斜めにあげて左肘で押さえておきます。
※浴衣が腰にぴったりとつくように。

「上前」を「下前」にかぶせます。
このときも褄先を4cmほど斜めに上げて、右手で押さえます。

空いた左手で腰紐を持ちます。
腰紐をウエストの位置にあて、後ろで交差させて、
左右にぎゅっと引いて締めます。
腰紐を前にもってきて、結びます。
※中心で結ぶと、お腹がぽっこり出てしまうので、
左右のどちらかで結ぶ。

紐の端を、紐の間に挟み込みます。

「身八つ口」(左右の脇のあき)から両手をいれて、
後ろの「おはしょり」を整えます。
指先を下へ向かってなで下ろすように。

片手で両襟を揃えて持ち、反対側の手で
背中の縫い目(「背縫い」)を下へ引きます。
後ろの首と襟の間の開きを調整(衣紋を抜く)します。
こぶし横一つ分くらいあけます。

襟はのどのくぼみあたりで交差するように合わせ、
胸下に胸紐を当てます。

後ろで交差させた胸紐を前に回して結びます。

両手を背中に回し、「背縫い」をまげないように後ろのシワを取ります。胸紐の下に指を入れ、左右に軽く引いてから、下にも引いて、きれいに整えましょう。

胸元をきれいにするために、胸紐の下にたるみを引いておきます。「おはしょり」の右脇の余りは、「上前」の「おはしょり」の中に斜めに入れて整理します。

浴衣の着付けは完成!!

帯の短い方を約40㎝位半分に折って持ちます。
後ろから回し、半分に前中心に当て、斜めに上げておきます。

帯の長い方(タレ)を左脇にもっていき、巻いていきます。

巻き終わりのたれを斜め内側に折りあげます。こうすることで、結び目がかさばりにくくなります。

帯の長い方(タレ)に、短い方(テ)をくぐらせ、
ひと結びします。

帯の短い方(テ先)を上に預けておきます。
帯の長い方(タレ)は、結び目から40cm位まで、
帯幅を半分に折ります。右へもっていき、
20cm位で折り返します。

帯の短い方(テ)をその上から巻きつけ、
輪の中に右側から左側に引き抜きます。

ぎゅっと締めながら結びます。

帯の長い方(タレ)を結び目の下から、くぐらせます。
長さをみながら、もう一度タレをくぐらせます。
※長いときは、もう一度くぐらせます。

タレを同じ長さになるように整えます。

一方の手を帯の下、もう一方で結び目を持ち、
帯を時計回りに回します。
※必要な場合、帯板を入れます。

完成!!

後ろ姿

キレイに着るためのPOINT

おはしょり

平らな状態のおはしょりをキープ!! 裾や襟元が崩れた場合は、おはしょりを引っ張って整える。

長さはくるぶしにかかるくらい、シルエットは腰から下へつぼまるのが理想。

襟&脇

襟が開きすぎないように上品に。脇もすっきり収まれば、胸元が美しく決まります。

撮影/岸本勇樹 スタイリスト/西田慶子 着付け/鈴乃屋きもの学院 ヘア&メーク/P-cott
モデル/葛岡 碧(本誌専属) 構成/香月さやか